ヒナまつり♪パート3
2020-08-04
みなさんこんにちは!!!斉藤です(^^)/
今日は前回の「キンバト」のヒナに引き続き…第三弾!をお送りします!
何のヒナだか予想しながら見ていってください(^^)
※巣箱の中が暗いため、全体的に暗い&ピンボケ写真になってしまっていること、ご容赦くださいm(__)m

孵化後3日目ほど。
首の角度がどうなってるんだ…(゚д゚)?
大きく左に傾いて、どえらいことになっていますが、中央に見える薄ピンクの物体がヒナちゃんです!
ここで何のヒナか分かった人はもうすごいです。ただただすごいです。
ちょっと引くかもしれないくらいすごいです(笑)

孵化後10日ほど。
黒色の羽軸がうっすら生え始めてきました。
ちょっと気持ち悪いですね(笑)
ここで分かった人もすごいです。まだちょっと引くかもしれないです(笑)

孵化後15日ほど。
くちばしが真っ黒ですね!
くちばしだけじゃなくて、全体的に黒いですね…「ヨウム」ではないですよ(・_・;)笑
ここで分かる人はいるのだろうか…インコ好きならわかるのだろうか…

孵化後25日ほど。
あ!!!急に!!!
綺麗な色の羽が見えてきました!!!(笑)
ここで分かる人はいるかな?いるのかな?
感覚がわからなくなってきました(笑)

孵化後32日ほど。
これまた急!!!こんなに鮮やかな顔の青色と羽の緑色…あれしかいない!???
ここで分かった人は、なかなかのインコ通!(だと思う…小声)

孵化後40日ほど。
ほわほわした綿羽もほぼ抜け、鮮やかな羽たちが生えそろってきました!
巣立ち間近です!
もうわかりますか!?
オーストラリアの色鮮やかなインコと言えば!?!?!?的なやつですかね?笑
正解は………
「ゴシキセイガイインコ」のヒナでした!!!
大人も色鮮やかですが、ヒナでも十分色鮮やかですね( *´艸`)

※これは大人の写真です※
現在、ヒナはバードケージ内にあるゴシキセイガイインコ舎にて大人たちと一緒に展示を初めています!
ヒナと大人を見分けるポイントは2つ!くちばしの色と目の周りの色!
ヒナ→くちばしが黒い、目も真っ黒
大人→くちばしが赤い、目の周りも赤い
成長していくにつれて大人と同じ色に変化してしまうので、違いを確かめたい方は早めに観察に来ることをお勧めします!
ちなみにくちばしはすでに赤くなり始めています!
大人十数羽の中から、ヒナ1羽を探し出してみてください!
さてさて、次回は何のヒナでしょう?
お楽しみに!
皆様のご来園、心よりお待ちしておりますm(__)m