fc2ブログ

困ったお尋ね者(*_*)

2020-11-01

みなさんこんにちは!
斉藤です(^^)/

11月に入り、日中でも寒い日が多くなってきましたね💦
寒さの苦手は私には、毎日堪える季節となりました………

さて、今日も番外編かもしれませんが、最近キャンベルタウン野鳥の周りをうろついている困ったお客さんを紹介したいと思います!
お客さんと言っても鳥🐓なのでご安心を!笑


今から約半年ほど前からでしょうか…
バードケージの外から聞いたことのないよな野鳥の声が👂
毎日朝・昼・夕になると聞こえてくる声👂
この声は何だろう?と思いながら数日……
受付の小窓から外を眺めていると…
わかけ①
ここに、何か緑色の影が👀


わかけ②
拡大するとこんな感じ👀
わかった方いらっしゃいますか?



別の日、もっと近くで撮影できました📷!
わかけ③
え…外なのに…インコ………(+o+)!?
キャンベルタウン野鳥の森のバードケージネットの外にインコ!?
一瞬冷や汗をかきましたが、このインコは恐らく「ワカケホンセイインコ」という種類のインコ🐓
オーストラリアには棲息しておらず、本来インドやスリランカなどに棲息しているインコです。
当園では飼育していない種類です。
しかし、なぜインコが日本の大空を飛んでいるかというと…
ペットなどで飼われていた個体が野生化してしまったものだと思います。

当園で飼育しているたくさんのインコの声に誘われたのでしょうか…
今でも時間帯はまばらですが、ほぼ毎日やってきます(;^_^A
自由に空を飛び回っているため捕獲などはできません💦
バードケージの上空を行ったり来たり、勝手に楽しんではまたどこかへ帰っていきます…


ちなみに、当園でも似たようなインコは飼育しています🐓
なので、公園を利用しているお客様から時々「インコが逃げてますよ!!!」と声を掛けられることも💦
そりゃそう思いますよね!
私も最初は一瞬焦りました!笑
ここで言わせてください!!!
逃げていないんです!!!
当園のネットはとても目が細かく、頑丈に作られているので、逃げることはできません!!!
安心してください!笑


こちらが当園で飼育している「ミカヅキインコ♂」🐓
mikazukiosu.jpg
似ているようで、こうしてみると全然似てない…?

黄色や赤色がなく、全身が緑色なのが「ミカヅキインコ♀」です!
mikazukimesu.jpg
メスの方が少し似ているかも?


園内には他にもたくさんのインコを飼育しておりますので、是非遊びにいらしてください(^^♪
皆様のご来園、心よりお待ちしておりますm(__)m
ということで、最近?の困ったお尋ね者紹介でした!笑
それではまた(^^)/
キャンベルタウン野鳥の森とは?
キャンベルタウン野鳥の森は、1995年9月にオーストラリアのキャンベルタウン(Campbelltown)市との姉妹都市交流10周年を記念して、オーストラリアの「自然」に親しみ理解することを願って開設されました。総面積は5,300平方メートルで、約3,000平方メートルのバードケージの中に鳥たちを放し飼いにした施設をメインとして、ワラビーの仲間であるアカクビワラビーを展示しているエリアがあります。
アクセス
東武伊勢崎線 北越谷駅東口よりバスで約10分。行先はエローラ・弥栄循環など 小田急弥栄(やさか)団地入口で下車し、徒歩5分
カレンダー
10 | 2020/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
カテゴリ
月別アーカイブ