fc2ブログ

オーストラリアイシチドリの卵🥚

2020-07-25

みなさんこんにちは!
斉藤です(^^)/

梅雨が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
毎日毎日、曇りかと思ったら雨……曇りかと思ったら雨……
もう!早く梅雨明けしてくれ―――――!!!!!
と、願う毎日を送っています(笑)


そんな雨の中、オーストラリアイシチドリが卵を産みました!
園内には観察棟という建物があるのですが、その付近で一生懸命温めています!


しかし………
イシチ卵
どうしたのでしょう…
4つの卵を目の前にして、違う場所に座っています。
温めずに、卵の監視員になったのでしょうか(笑)
珍しい光景だったので思わず激写してしまいました(笑)


この数時間後には、しっかりと温めていましたが!
無事に孵化することを祈って…
雨の中大変だけど、頑張れお父ちゃん!お母ちゃん!

観察する際は、親鳥を刺激しないよう近付きすぎず、静かに観察をお願いしますm(__)m

皆様のご来園、心よりお待ちしておりますm(__)m
それではまた(^^)/

「オーストラリアイシチドリ」ヒナ誕生!

2017-08-22

みなさんこんにちは!
齋藤です(^^)/

8月に入って雨ばかり…夏が大好きな私にとっては憂鬱な日々が続いていましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?


今日は、
オーストラリアイシチドリのヒナが、バードケージデビューをしましたので、みなさまにご報告したいと思います!!!

じゃじゃん!
29 イシチヒナ
6月3日と4日生まれの兄弟です!
性別はまだわかりません!!!
この子たちは、親鳥が抱卵中に他の個体から攻撃を受けてしまい、安全に孵化することができないと思ったため、飼育員の手で育てました!
なので、来園者を怖がりません!
ものすごく近寄って来る時があります(苦笑)
もしも、この子たちが近寄ってきたら、追いかけたり、捕まえたり、エサを与えたりせず、やさしく見守ってあげてくださいm(__)m
生まれて2ヶ月ちょっとなので、大人ほど動きが俊敏ではありません!
足元に来たら、間違えて踏んでしまわないよう注意しましょう!(笑)

29イシチヒナ2
目印は、足環の色!
左足に青いリング、右足に赤いバンドを付けています!

野鳥の森へ来園した際は、是非この子たちを探してみてください!!!
※バードケージデビューしたばかりなので、悪天候時には室内へ収容している場合があります。その時はご了承ください。
みなさまのご来園、心よりお待ちしておりますm(__)m
それでは、また(^^♪

オーストラリアイシチドリ、誕生しました☆

2016-06-24

みなさんこんにちは!
齋藤です(^^♪

梅雨に入り、湿気で空気が重くなり、雨が降りそうで降らないパッとしない天気が続いておりますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
齋藤は、梅雨も元気です!!!


さて、そんな今日は、今年4月末に誕生しました、オーストラリアイシチドリの子供を初紹介したいと思います!!!

まず、オーストラリアイシチドリとは、こんな鳥です!(※この子はヒナではありません。)
isiti.jpg


そしてこちらの写真に写っているのが、今年の4月末に孵化したヒナです!
IMG_0090.jpg
さぁどこにいるかわかりますか?

そう!
手前の親鳥の背中のあたりにいます!
これは孵化してから数時間後!



IMG_0157.jpg
そしてこれが孵化後一週間。


どこに写っているかわかりますか?




ここですよ!ここ!
IMG_0158.jpg
親鳥の翼の下に隠れていました(*'▽')


孵化後2週間。
IMG_0176.jpg
じわじわと大きくなってきましたね~


孵化後1カ月。
IMG_0294.jpg
成鳥よりは一回り、二回りほど小さいですが、随分としっかりしてきました!


本日撮影。
IMG_0743.jpg
画像が粗くて申し訳ないですが、真ん中に立っているのがヒナです!
見てわかる通り、成鳥との差はほとんどありません!


寒い日も、暑い日も、雨の日も、風の日も、親鳥は一生懸命子育てを頑張りました(*^-^*)
誰に教わったわけでもなく、立派にヒナを育て上げる親鳥は、素晴らしいですね!尊敬しますm(__)m
ヒナが独り立ちするまでには、あともう少し時間がかかるかな?


体は大きくなってしまいましたが、まだまだ初々しいオーストラリアイシチドリのヒナを是非見に来てみてください!
それでは、皆様のご来園心よりお待ちしております(^^)/

霜柱!

2015-01-18

みなさんこんにちは!
齋藤ですヽ(^。^)ノ

越谷は、今日も寒いです!
太陽は出ているものの、風がとても強く、ユーカリの木が音を立てて揺れています((+_+))

そんな今日の朝の出来事なんですが・・・
霜柱1
ものすごい霜柱ができていました!
職員用の通路が一面真っ白に!

崩してみるとこんな感じです。
霜柱2
本当に柱になっていますね(@_@)
今朝の寒さを物語る霜柱でした!見ているだけで寒い(~o~)

そして、バードケージのオーストラリアイシチドリ。
陽向ぼっこ
ピンボケしていて見にくいですが、ほんの少しの日の光で日向ぼっこをしています!
寒い朝は、バードケージのいたるところで日向ぼっこをしているオーストラリアイシチドリをご覧になれますので、是非早い時間に来てみてください(*^_^*)

皆様のご来園、心よりお待ちしております(^^♪
それではまた!

イシチドリの赤ちゃん

2014-09-09

みなさんこんにちは!齋藤です!(^^)!

今日は、今年の6月に孵化をした「オーストラリアイシチドリ」を紹介したいと思います!
ちなみに、「オーストラリアイシチドリ」とはこんな鳥。
isiti.jpg

チドリの仲間で、スラッとした長い足と、ちょっと鋭い目つきが特徴的な鳥さんです!



では、まず問題です!
6月に孵化をしたヒナはどれでしょう?
イシチちび

わかりますか?

正解は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



左から2番目の子です!


分かりづらいですよね(;・∀・)
ちなみに、周りにいる3羽は親鳥たちです!
6月の末に孵化して、わずか3カ月・・・いつの間にか親鳥と同じ大きさ・・・いや、むしろ親鳥よりも大きくなってしまいました( ゚Д゚)

生まれたてはこんな感じ!
イシチドリ・ヒナ

ちっちゃーーーーい!
子供の成長は早いものですね( *´艸`)


餌の時間になると、親鳥に餌をせがんで鳴いたりします☆
外見はもう大きくなってしまっていますが、まだまだ内面は子供です!
オーストラリアイシチドリのヒナをぜひ見に来てみてください!

皆様のご来園、心よりお待ちしています(^^♪
それではまた!
キャンベルタウン野鳥の森とは?
キャンベルタウン野鳥の森は、1995年9月にオーストラリアのキャンベルタウン(Campbelltown)市との姉妹都市交流10周年を記念して、オーストラリアの「自然」に親しみ理解することを願って開設されました。総面積は5,300平方メートルで、約3,000平方メートルのバードケージの中に鳥たちを放し飼いにした施設をメインとして、ワラビーの仲間であるアカクビワラビーを展示しているエリアがあります。
アクセス
東武伊勢崎線 北越谷駅東口よりバスで約10分。行先はエローラ・弥栄循環など 小田急弥栄(やさか)団地入口で下車し、徒歩5分
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カテゴリ
月別アーカイブ