fc2ブログ

今年の新人

2013-09-01

こんにちはハラシンです。

もう夏休みも終わりですね。

みなさま今年の夏はいかがお過ごしでしたでしょうか?

越谷はなかなか暑かったですよ。いや、まだ暑いでしょw

個人的な夏休みと言えば、ここで働き始めて初めて大型連休をいただきました!!

まさか、まとめて夏休みを取れる日が来るなんて…。想像もしたこと無かったな…。

感謝感謝!!周りの人全てに感謝です!!



まあ、とりあえず今年の新人を紹介します。

DSCF2470.jpg

オーストラリアイシチドリです。

名前は…。決めてません!!

DSCF2471.jpg

この子は親鳥が抱卵中に卵を抱かなくなってしまったため、卵から人の手で育てることになりました。

4月2日産まれなので、孵化してからほぼ5ヶ月!!

7月からバードケージ内に放してはいますが、飼育係を見つけるとすぐに走って近寄ってきます。(触られるのは嫌がりますけどw)

まだまだ。なつっこい子なのでご来園の際には探してみてください。



DSCF2476.jpg


見分け方はこの足環を参考にして下さい。両足に青いリングを付けてます。


☆ハラシン☆

今日は大晦日

2012-12-31

こんにちは。

2012年も今日でおしまいですね。

野鳥の森は年末年始(12月29日~31日・1月3日)にお休みを頂いてます。

しかし、中で働いている人が全員が一斉に休んでいるわけではありません。

毎日、交代で職員が出勤して飼育作業を行っています!!

こうしてブログも更新します!!

そんなこんなで1年が過ぎていくわけですが、来年もよろしくお願いいたします。

1月1日・2日は無料開園を行います。
ふれあいコーナーも行っております!!

干支のヘビはいませんが、皆様のご来園をお待ちしてます!!

DSC_0500.jpg
今年生まれのオーストラリアイシチドリたち

携帯で撮影した写真の画質はよろしくないですね…。

☆ハラシン☆

イシチドリの雛その後

2012-04-29

親子

親鳥の足元に隠れるヒナ。



ヒナ

「なんだよ~?」と睨んでいるようにも見えますw



その後の親子1

遠くからこちらを見る親子。



その後の親子2

ピントが若干あっていないのですが、これ以上近づいたら逃げられてしましました。


生まれたころと比べると、だいぶ大きくなりました。

毎日オキアミやミルワームを親鳥が与えてくれているからですね!

人工育雛で育てるとなかなか餌を食べてくれないのですが、親の力は偉大です(‵・ω・´)

春といえば・・・?

2012-04-11

ながらく更新が遅れまして申し訳ありませんでした。

春は暖かいんだか寒いんだかよくわからない日が続くので、
冬の方が着る物とか健康管理とか楽なんじゃない?と、感じている奥です(笑)


昨日と一昨日は天気も良く、桜がキレイでした。


2012桜


野鳥の森のすぐ隣の大吉公園では、花見に来ている方もたくさんいらっしゃいました。

う~ん、正直私も混ざりたかったですww


さて、春といえばもう一つ、野鳥の森の鳥たちの恋のシーズンでもあります。

先日の日曜日のことですが、なんとオーストトラリアイシチドリの雛が誕生しました!

イシチドリ親子


本当はもう少しアップの写真を撮りたかったのですが、親鳥に警戒されてしまいました(-_-;)


現在は親鳥から餌をもらったり、親鳥の後をついてまわったり、元気にすくすく成長しています。

今後もこの雛の成長をブログで公開していきたいと思いますので、ぜひ見てくださいm(_ _)m
キャンベルタウン野鳥の森とは?
キャンベルタウン野鳥の森は、1995年9月にオーストラリアのキャンベルタウン(Campbelltown)市との姉妹都市交流10周年を記念して、オーストラリアの「自然」に親しみ理解することを願って開設されました。総面積は5,300平方メートルで、約3,000平方メートルのバードケージの中に鳥たちを放し飼いにした施設をメインとして、ワラビーの仲間であるアカクビワラビーを展示しているエリアがあります。
アクセス
東武伊勢崎線 北越谷駅東口よりバスで約10分。行先はエローラ・弥栄循環など 小田急弥栄(やさか)団地入口で下車し、徒歩5分
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
月別アーカイブ