fc2ブログ

日向ぼっこ☀

2020-08-28

みなさんこんにちは!
斉藤です(^^)/

残暑厳しい日が続いておりますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
夏が大好きな斉藤は、まだまだ暑い日々に喜びを感じております(*'▽')💦笑

今朝は越谷付近に急な雨雲が発生し、土砂降りの通り雨に見舞われました☂
30分ほど雨が降り、そのあとは気温が急上昇!湿度がすごい!
水の中にいるかのように大汗をかいて飼育作業を行いました(;・∀・)


そんな中、雨に濡れた羽や体を日の光に当て、日向ぼっこをしているブロンズトキたちを発見👀
トキ赤ちゃん③
体を太陽の方向に傾け、気持ちよさそうにしています♪


トキ赤ちゃん②
この子は大胆に翼を広げて、濡れた羽を乾かし中!
「僕の’ここ’あいてますよ★」みたいな感じにも見えなくはない。笑



そして、最後は少し見えずらい画像なのですが…
トキ赤ちゃん
ブロンズトキのヒナが2羽巣立ちしました!!!
※一番左側と右側丸太の上にいるのがヒナです!

最近、私がブログの中でシリーズ化させている「ヒナまつり♪パート4」をやりたかったのですが、高い木の上で巣を作り子育てをしていたので小さいヒナの姿を写真に収めることができず…
今回は諦めました(:_;)

大きさは随分大きく、大人とほとんど変わりませんが、ヒナと大人を見分ける方法は以下のとおり!
くちばしが短く、白(薄ピンク)と黒の縞模様になっている!
そして、首元にも白い模様が入っています!
大人の色は1・2枚目の写真を参考に!


成長につれて白い模様は消えてしまうので、ヒナを見分けられるのはこの時期だけ!!!
まだまだ幼いブロンズトキの赤ちゃんをぜひ見に来てください(^^♪
皆様のご来園、心よりお待ちしておりますm(__)m
それではまた(^^)/

今年初ブログ!

2014-01-16

みなさま、新年明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。


年が明けてからブログを書くのは初めてとなりますので、遅ればせながら新年の挨拶をさせていただきました!
齋藤ですヽ(・∀・)ノ



寒波がやってきました!寒いですね!
今朝は、バードケージ内の水道が凍りついていました。
水が出ない・・・掃除ができない・・・水道から水を出すのに朝から飼育員たちは大慌てΣ(゚д゚lll)


トキ



写真は、冷たい水の中でもお構いなしのブロンズトキさん。
足・・・寒くないのかなぁ?
見ているこっちが寒くなりました|д゚)


それではまた☆彡

ハイ!!!! (^-^)/

2012-12-10

右手上げて!!

DSC_0389.jpg

は~い(^-^)/


こんんちはハラシンです。

ケータイの画像の整理してたらカワイイのが出てきました。

画像が粗いのはケータイのカメラだから、
トキがよく写ってないのは撮影者の力不足ということで…


ちなみに、これは日光浴ですw


☆ハラシン☆

残暑が厳しい日が続きますね。

2012-09-09

こんにちはハラです。

夜はだいぶ涼しくなりましたが、まだまだ昼間は暑いですねw

今日はお気に入りの子を紹介します。

この子はブロンズトキの『マック』です。

DSCF0989.jpg

今年生まれの若鳥です。

親鳥ではなく、ヒトに育てられました。
人工育雛って大変ですね、親鳥の偉大さに感動です。


人工育雛のおかげかとても人懐っこい子です。
(まぁ、犬のように呼ぶと近寄ってくるような事はありませんがw)

エサの時間になると近寄ってくるんです。でも、決してさわらせてはくれませんw


足には赤と黄色のリングを着けてますのでご来園の際には見つけてあげてください。


☆ハラシン☆

ブロンズトキのその後

2012-06-24

こんにちわ

暑くなってきましたね。

野鳥の森も蚊の増える時期になってきました。

日焼け止めも虫除けも必要な野鳥の森です。

そんなことはさておき、

先日の日記に書きましたブロンズトキの報告です。


生後3日
DSCF0020.jpg
2羽孵化しました。

生後14日
DSCF0103.jpg
順調に大きくなりました。

生後17日
DSCF0122.jpg
巣立ちました。左側の小ぶりなのがヒナです。ここには1羽しか映って無いけど2羽とも巣立ってます。
文献や他の動物園の話によると生後30日が巣立ちの目安なんですけど…。
ヒナたちの気が早いのか、巣を樹上でなく地面に作った為か、かなり早い段階で巣から離れてしまいました。

とはいえ今日も親鳥からエサをもらっていたので、完全な独り立ちはまだのようです。


DSCF0181.jpg
そしてもぬけのから…。


☆ハラシン☆
キャンベルタウン野鳥の森とは?
キャンベルタウン野鳥の森は、1995年9月にオーストラリアのキャンベルタウン(Campbelltown)市との姉妹都市交流10周年を記念して、オーストラリアの「自然」に親しみ理解することを願って開設されました。総面積は5,300平方メートルで、約3,000平方メートルのバードケージの中に鳥たちを放し飼いにした施設をメインとして、ワラビーの仲間であるアカクビワラビーを展示しているエリアがあります。
アクセス
東武伊勢崎線 北越谷駅東口よりバスで約10分。行先はエローラ・弥栄循環など 小田急弥栄(やさか)団地入口で下車し、徒歩5分
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カテゴリ
月別アーカイブ